トーナメントの魅力とは
先日、今シーズンもNBC長野野尻湖チャプターに参加する旨をお伝えしましたが、そもそもなぜお金と時間を掛けて参加するのか?
改めて自分の考えを整理してみました。
(2018年NBC長野野尻湖チャプターの年間順位は過去最高の3位でした!)
現時点で自分が思うのは以下の5つです!
- 自分の好きな趣味(≒競技)で勝負を楽しめる
- 現役プロ、元トッププロの方々と戦える
- 自分の実力を客観的に知ることができる
- 釣りが上手くなる
- 仲間が増える
自分の好きな趣味(≒競技)で勝負を楽しめる
これはトーナメント参加の記事にも書きましたが、自分の好きな趣味で、人と競える環境は貴重だと思います。
言い訳できない環境なので、真摯に釣りと向き合えることは、自分にとって大きかったです!毎日が充実すること間違いなし!笑
現役プロ、元トッププロの方々と戦える
自分の参加してる長野野尻湖チャプターでは現役のプロ選手も多く、国内最高峰のカテゴリーであるトップ50に参戦経験のある方も多数います。
普通のスポーツでも、プロの方と同じ舞台で戦えるなんてそうそう経験できない事ですよね。
自分の実力を客観的に知ることができる
まずは自分がどれだけ釣りが下手で、今まで勘違いしていたんだろうということを思い知りました(苦笑)
例え普段釣れてたとしても、それは外的要因(天気、水温、風向き等々)の恩恵によるものが大きかったんだなぁと実感。
そして自分の懇親のパターンを打ち破られる度に向上心が湧いてきます!
釣りが上手くなる
これは上手い人と釣りをして自分の実力の無さを感じると、もっと上手くなりたい!と自然に思うようになり、練習もするし、勉強もするし、工夫もします。
その成果を実感できる環境がトーナメントなんですよね。
仲間が増える
トーナメントに参加してるような釣りバカ(失礼)の人達と知り合える機会は滅多にないはず。
オカッパリでもそうでしたが、1人で釣りするのはつまんないです。笑
一緒に釣りをさせてもらえる皆さんとお会いできるのもトーナメントの魅力です!
とまぁ、好き勝手にいろいろ書きましたが、結論から言うと、勇気を出してトーナメントに参戦してよかったなと思います。
少しでも興味があれば、是非、NBCの大会に出場してみてください!
(NBCNEWS JB/NBC公式サイトより)
NBCだと敷居が高いなぁと感じる方は、ローカルトーナメントに参戦し、雰囲気を味わってもいいかもしれません!
個人的には、野尻湖で年2回開催される、元JBトップ50の五十嵐誠プロが主催する『五十嵐誠を倒せ!?カップ』がオススメ。
皆さん良い方ばかりでアットホームな雰囲気の大会です。
(プロアングラー五十嵐誠&ルアーブランド『フォロー』様の公式Facebookより)
0コメント