野尻湖わかさぎ釣り 使用仕掛け
先日のわかさぎ釣行は、仕掛けの差を大きく実感した1日でした。
主に使用したのはこの2つ。
①…ダイワ クリスティア 快適 ワカサギ 仕掛け KK 速攻 マルチ 5本針。
⚫自分の中で、1番のベースとなるパイロット的な仕掛け。竿2本のうち、片方には必ずこのシリーズの仕掛けをつけます。
②…がまかつ(GAMAKATSU) W-181 ワカサギ連鎖 袖タイプ 5本
⚫針の根元に夜光玉のついた、濁りに強い仕掛け。出船前に社長にお聞きしたところ、若干の濁りがあるとのことで、実際の釣り場もいつもより透明感が薄かったので、セレクト。
天気も悪く暗かったせいか、出船直後は、②のがまかつ仕掛けを中心にバイトが連発。
しかし、天気が回復して日が出た10時頃から風が強く吹いて、棚が取りにくかったこともあり、船全体的に大ブレーキ…笑
もちろん自分もです。笑
お昼過ぎになると、①のクリスティア快適にアタリが集中。
がまかつの仕掛けに新しいエサをつけて、クリスティア快適が古いエサのままでも、圧倒的にクリスティア快適のみ釣れました。
(よくよく考えると、がまかつだと強すぎたのかな…?)
その後は、ややフカセ気味に釣ると、さらにアタリが出ることを発見!
正解の仕掛けと、誘いのパターンで最後までアタリを楽しめました!
ただ、後悔すべきは、針のサイズを1.5号しか持ってなかったこと(汗)
魚のサイズが、やや小ぶりだったので、乗らないアタリが本当に多かった…
1号があれば、もっと釣れてた思います(涙)
やはりお気に入りの仕掛けはきちんと補充して、様々なシチュエーションに対応できることが大事だと実感しました。笑
今回の最大魚と最小魚。笑
乾電池の2.5倍ぐらいのサイズなので、ほんとに大きかった!
(ヒメマスかと思うぐらい引きも強かったです)
最新情報はこちら→https://hockey-bass.com/
0コメント